4/12 今年初の青物は和歌山ハマチ!! in 煙樹ヶ浜

M-jyoiman

2011年04月14日 23:26

生え際カスタムの真の力を確かめるため、行ってきました和歌山 煙樹ヶ浜

ショアジギ大好きな私ジョイマンですが、サーフでのショアジギは実は初めて・・・

期待と不安を胸に、神戸出発は当日AM2:30

今回の釣行メンバーは長兄&三兄

実はこの二人、もう既に煙樹ヶ浜で数度ショアジギ経験済み

そして、先週ついに長兄がハマチをGet

私、ツバス・ハマチ・メジロに目がないんです

今年初の青物Getを目指し現地到着はAM4:45頃。

ザザーン!ザザーン!ザザザザザー!!

この波音最高やね(^O^)

早速準備を開始し、いざサーフへ出陣!!

その前に・・・

和歌山ハマチ・メジロ情報はコチラから 


にほんブログ村

ジョイマンもランキング参加中(^O^)応援ポチっとして続きへお進み下さいm(__)m

AM5:10 まだ薄明るい中、準備を始めます。

ってか、この浜・・・どこで釣れるの???



当たり前だが、辺り一面サーフなので、ポイントが分かりません



長兄曰く、日によってナブラ発生場所も違えば、釣れている場所も違うとの事。

とりあえず、車からまっすぐ歩いたところに陣取ります。

日中は暑くなるが、朝方はまだまだ寒いっす

数度このサーフに来ているからか、長兄&三兄は余裕でまだキャストしようとしません。

初めての私は、出遅れ感があるので薄明かりの中、サーチ開始

思いっきりフルキャスト

着水地点が暗いので分からない&着水音が波音で聞こえないのでどこまで飛んだんだ(;一_一)

着底カウントをサーチ。

1・2・3・4・5 着底!!

浅っ(ー_ー)!!

今年に入り、日本海の音海や敦賀で闘ってきたのでこの浅さにはビックリ

こんな浅さでマジ釣れるのかよ???

キャスト方向を様々変えていると、右30度方向にフルキャストするとカウント9ぐらいのところがあった。

ここから駈け上がっているのかな???

平均してカウント5程で着底する。これは縦シャクリを連続するとすぐにジグが飛び出しそうだな

基本は早巻き&横シャクリで攻めよう!!

夜が明けるまで、様々なテスト繰り返す

AM5:30 辺りが見渡せるほど明るくなってきた

アングラーは私たちの周辺に2名。少し離れたところに3~5名程度見える。

明るくなったので、どれだけジグが飛んでいるのか見えるように!!

以外とサーフからでもぶっ飛ぶみたい

早巻き巻き巻き巻き巻き

早巻き巻き巻き巻き巻き

シャクシャクシャク

ズンッ!!

何!?

リールを巻くが・・・軽い(;一_一)

でも、何か重い(・o・)
(どっちやねん!!)

巻いてくると・・・


<AM5:47 ベイトサーチ完了>

小サバちゃん

おぉぉぉっ!!ベイトおるやん!!

テンションが上がるも、いっこうにナブラは出ないは誰も釣れないは・・・

すると\(◎o◎)/!

隣りの三兄の竿がブチ曲がっている!!

しかし、いとも簡単に寄せてきているよに見える。

手前にきて少し抵抗しているが、ズリ揚げ成功



楽そうな格闘に見えたが、揚がってきたのは何と・・・メジロ(◎o◎)


<AM6:50頃 66cmメジロ 三兄Get>

デケーっよ!!めちゃくちゃマッチョだよ!!

さすが天然メジロ!!腹より胸筋が凄まじい!!

イイなぁ~っと思いながらキャストを続けるが誰にも釣れない

数分後・・・全く届かないところでバシャバシャとボイルが起きる

そのボイルがジョイマンの正面の届かない場所を無情にも通過していく

すると、長兄の射程圏内にボイルが発生するも不発

沖で青物がボイルしているからか、ジョイマンの目の前でキラキラキラキラと小サバが群れている。

数投後、またしてもジグに小サバが掛かる!!

次のキャストもジグに小サバが!!

このまま小サバよっ!!俺の目の前に停滞するんだ!!

それでも釣れない・・・

しかし、ついにこの時がやってきたのだ!!

フルキャスト!!

着底からの超早巻き

ジグが近づいてきたのを確認後、ロッドを横に倒し、ロッドの先端が少し入るくらいのシャクリで・・・

シャクシャクシャク

シャクシャクシャク

フォール

シャクシャク・・・

グギギギギギ!!

ぬぉぉぉぉ(ー_ー)!!

こんな近くで根掛かりとは・・・

ロッドを立てると・・・

グングングン!?

根掛かりじゃねーぞ!!喰ってやがる!!

しかしこの魚、全く走らないが・・・まさかエソじゃね~だろ~な

ゴリ巻きしてもあまり抵抗しない・・・やはり

それでもリールを巻くのを止めると、グングングンっと頭を振っているのが分かる。

簡単に寄せきったところで魚体が海面を荒らす

青物やっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

その後、TVでよく見る波に合わせてのズリ揚げを堪能し、無事にGet


<AM7:39 今年初の青物Get>

思わずガッツポーズ

今回も任務を果たした生え際カスタムとまたしても活躍のキールジグと共に記念撮影

しかし、先ほど三兄が釣り揚げたメジロに比べるとかなり小さい

計測してみると・・・


<50cmのハマチちゃん(^^♪ 実はこれでもジョイマンのショア自己新記録(*^。^*)>

貴様にも墓標はいらぬ!!



その後、AM11:00まで頑張り、午後からも夕マズメまで頑張るも三人に釣れる事はありませんでした

朝マズメにいたショアジギンガーは私たちを含め、10名程度で釣れていたのは三兄とジョイマンのみ

午後からは、カゴ釣り師がPM4:00~4:40頃にかけてハマチを数匹釣っていました!!

三兄のメジロとジョイマンのハマチを比べてみました。



何じゃこの差は(・o・)

早く私もメジロを釣り揚げたいと願うジョイマンなのでした。

帰ってプリティでマッチョなハマチちゃんを捌いてみると



胃袋の中から、4匹の小サバちゃんが出てきましたよ~\(^o^)/

三枚におろしてみると・・・



腹回りの脂のノリようったら何の

美味しく和歌山産ハマチをいただきました~

もち、ジョイマンの大好物ナメロウも作りましたよ



2011年 ジョイマンの釣り日記 今年初青物Get 完

こっちも気になる日本海サゴシ情報はコチラから 


にほんブログ村

ジョイマンもランキング参加中(^O^)応援ポチっとお願いいたしますm(__)m
関連記事