今回はいつもの
この人とは別々の釣行
単独で2/28(月) PM10:00に神戸を出発
敦賀まで舞鶴若狭自動車道経由で約3時間・・・。
車内では、一人カラオケTIMEで満喫する
ガンガン車内で歌っていたのは、
「福山雅治 4枚組 オールタイムベストアルバム」
全43曲あるので、敦賀まで十分だ!
その中の「MELODY」を歌いながら・・・。
出発は月曜日。しかも天気予報では夜は雨があがるはずなのに・・・
雨
月曜日の雨はキライと♪
ふいにキミ(サゴシ)がつぶやいた♪
その言葉思い出す♪
ゲゲゲッ(ー_ー)!!
(この歌、縁起悪くね???)
喉が枯れるくらい熱唱し、到着はAM0:40。
とりあえず、一人でを呑み、おやすみなさい
前回の釣行でAM5:30に目覚め、堤防を歩いているうちに明るくなってきたので
今回はAM5:00に目覚め、早めに戦闘場所に着く
堤防の根元に餌釣り師やルアーマン?がいたが・・・それ以外誰もいない
少し早すぎたかな(・・?
しかし、前回とほぼ同じ場所に陣取る頃には東の空が薄っすら明るくなっている
早速準備を済ませ・・・。
今回も前回同様に
<ショアジギタックル>
ロッド:
メジャークラフト ザルツ ZAT-962MH
リール:
シマノ レアニウムCi4 4000
<ワインドタックル>
ロッド:
メジャークラフト ザルツ ZAT-902MHW
リール:
シマノ エクスセンスCi4 C3000
戦闘準備も終え、今回はワインドからスタート
ZZヘッド1oz+MT-01で始める。
シャクシャクシャクシャク
シャクシャクシャクシャク
無反応
次は、MT-K1で。
シャクシャクシャクシャク
シャクシャクシャクシャク
むむむむ無反応
数投しているとだいぶ明るくなってきた。
海面の色を確認すると・・・
なんじゃこの濁り具合は(+o+)
めちゃくちゃ濁っとるやないかい!!
これではイカンと、色をオレンジカラーのMT-K4に変更する。
シャクシャクシャクシャク
シャクシャクシャクシャク
シャクシャクシャクシャク
フッ!?
何???
巻いていみると、めっちゃ軽いぞ
PEのところでカッターされてるやん
もうっまたリーダー結ばなアカンがな
いや待てよ
これは時合いでは???
急いでショアジギタックルに持ち替え、前回
この人がサゴラッシュしたというムーチョの
この色で!
そう、実はこれが時合いの鐘だったのだ!!
数投後・・・。
キャスト→15カウント→ワンピッチ釣法
ググッグググググググ!!
ドラグが、ジジジジジッ
かなり引きよるぞ!!
オラオラオラーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
一匹目なので慎重に慎重に・・・よっこらせーーーーー!?
デデデデデカイっす!!
<AM6:33>
写真では分かりにくいですが、あとで計測すると
64cm
いきなりサワラっすか!?
次もじゃ~っと気合いを入れキャスト!!
同じく、キャスト→カウント15→ワンピッチ
ドンッ!!グググッグ!!
またしてもドラグが
慎重に慎重に寄せきってから・・・。
ウリャーーーー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
これまたデカイぞ!!
抜き上げ目の前で・・・ヒューンポチャン
やってしまった
ジグを確認すると、アシストフックが1本曲がっていました
その後、周りでもボツボツと釣れ出す。
そして2本目Get
<AM6:41>アベレージサイズ
しかし、ジョイマンにはアタリが遠のいたのでHitパターンを探るべく色んなパターンを試す。
すると!!
キャスト→着底→ストップ&ゴー(2回繰り返し)→ワンピッチで1投ごとに確実に手前の表層で喰ってくる
喰ってくるのが表層なので、キャスト→カウント5→ワンピッチや早巻きに変えると喰ってこない
ちゃんと、ジグの動きを見て追ってきてくれてるんやね
1投ごとに必ずアタリがあるも・・・6連続で乗せられず
やっと喰ったと思ったらバラシの連続
もう手前の表層で喰ってくるので、濁っていてもサゴシが喰いついてくるのが丸見え
中には、海面から二匹のサゴシの背びれがグワッ!!っと見える事まで!!
初めてのサゴシジャンプも見えたり!!
海の濁りがキツイので、ここでジグの色を替える。
選んだ色は海中でも目立つようにと
アカキン!!
今までアカキンのジグでツバス・ハマチ・サゴシを釣った事がないのでアカキン嫌い
しかし、このチェンジが正解だった
先ほどの連続バラシで今日のヒントを得た
パターンは、着底→ストップ&ゴー(2回繰り返し)→ワンピッチでまだ必ず喰ってくれる!!
あとは、確実に喰わせる事!!
さっきまでは、喰ったら早めにアワセを入れていた。しかし、アワセた途端にバラス事が多かったので
喰ったら向こうアワセにして、少し間をおいてからアワセると
<AM7:02>プリプリアベレージサイズ
<AM7:06>プリップリアベレージサイズ
釣り上げた時には、スナップが伸ばされアシストだけが口に掛かってました
外れたジグのトレブルが脳天に掛かっててくれたから回収できたぜ!!
<AM7:14>少し小さ目
ここから次の写真までの間に2匹釣るが、写真を撮るのを忘れてしまい画像無しっす
(>_<)
<AM7:29>プリプリアベレージサイズ
朝の時合いで8匹Get
その後は周りでもパタリと止まってしまった
それにしても、ジグをアカキンに替えてからHit率がかなり向上しました!!
濁りはアカキンやね
Hitジグはコレ ↓
<アフターバーナー>
青物をターゲットとしたショアジギングゲームでのスピードメソッドとフラットフィッシュゲームで
中心となるスロー&ローリングアクション。 この相反する動きをハイブリットし両立させた!!
●高速リトリーブにおいての難点である“水面への浮き上がり”を軽減させるため、
ヘッドの形状を平らにし水噛みを良くした。 “ジャカジャカ巻き”ではイレギュラーなダートアクションを演出
●独自のセンターバランス設計により、ジグが平打ちしフォールでのバイトを誘発!
●オーナーST-46 標準装備。奇抜なカラーチョイスと豊富なカラーバリエーションにより日本全海域に対応。
玉石にも強い 4層トップコーティング。もう一色持てる手頃な価格設定。
●重さ(g):50
●全長(cm):8.5
●カラー:アカキン
4層トップコーティングも、これだけサゴシにやられると、8匹釣り終えた時、ボロボロになってました
さぁ、サワラは揚げたが、初のサゴシ二桁行けるのか???
後編に続く・・・。
日本海サゴシ情報ならココ ↓
にほんブログ村
ジョイマンもランキング参加中(^O^)応援ポチっとお願いいたしますm(__)m