4/5 対サゴシ!血風の荒野に歴史を刻む!! in 敦賀

M-jyoiman

2011年04月06日 23:42

久しぶりの日本海サゴシ釣行

今回はいつものこの人が休日出勤により、単独釣行・・・

のはずでしたが、今月より資格試験勉強の為、暫く禁釣を宣言した三兄を口説き落とし

二人で祭りが終わったと囁かれている敦賀に行ってきました

4/4(月)22:15 三兄をお迎えにあがり、いざ敦賀へ向けてGo

前回釣行は単独で敦賀まで行きましたが、この日は三兄と一緒

長い2時間半の旅も二人で喉が枯れるくらいの笑い話をしていると、アッという間に到着

午前1:00 敦賀着

前回釣行と同じ時間に着いたが、さすがは祭り情報。

駐車場は既に夜明けを待つアングラーの車でいっぱい

駐車も済ませ、三兄が用意してくれたスーパードライで乾杯

AM4:30に目覚ましをセットし、おやすみなさい

AM4:30起床。AM5:00出撃開始!!

その前に・・・

日本海サゴシ情報はコチラより 


にほんブログ村

ジョイマンもランキング参加中(^O^)応援ポチっとして続きへお進み下さいm(__)m
AM5:00

長い長い波止を前回と同じ場所を目指して果てしなく歩いて行きます

既に結構な数のアングラーが陣取りキャストしています

夜明けも早くなったもんだ!AM5:00でも東の空が薄っすら明るい

先端より約150mほどの場所で陣取り、準備を開始。

三兄がAM5:30にはキャストしておきたいという希望通り、AM5:20頃から死闘開始

昨日の情報では、よく釣った人で5~7本だったらしい

久しぶりの釣行だし、5本くらい釣れたらいいかな~っと思いきや!!

いきなり隣りで三兄がHit

私も慌ててキャストし、着底を確認後・・・

早巻き巻き巻き巻き

ハァハァハァ

早巻き巻き巻き巻き

ハァハァハァ

シャクシャクシャク

シャクシャクシャク

フッ!?

まっ、まさか(・。・)

開始早々にいきなりサゴシカッター

周りではポツポツサゴシが揚がり始めます

マジかよっ!!この貴重な朝マズメに時間ロスは痛い(>_<)

新品のPEなのに、かなり上のほうでカッターされてるし

ライン復旧が完了し、再度キャスト!!
(もう既に三兄は2本釣り揚げています)

出遅れ感満載のジョイマン!!

着底からの早巻きストップ&ゴーの後、ワンピッチで必ずアタリはあるもののなかなかフッキングしない

イライラしていると・・・

ゴンッ!!ググググ!!


<AM5:30 久しぶりのサゴシGet>

生え際カスタムの入魂も完了したので、一緒に写真を撮ってあげました

その後も周りは釣れ続く中、アタリはかなり頻繁にあるのに俺には全然乗らねぇ

挙句の果てには釣れない事をジグのせいにする始末

この時使っていたのは、ジョイマンと相性の悪いムーチョ・ルチア。

この日の為に新しいジグを購入しており、そのジグに交換すると・・・

ゴンッ!!グイグイグイグググッグ!!
(おぉっ!!さっきよりデカイぞ!!)


<AM6:01 2本目Get>

2本目Getするまで、30分も掛かってるし
(周りではポンポン釣れてた)

3本目を目指してキャストしていると・・・

あぁぁぁ!!あぁぁぁ!!

っと三兄が叫んでいるではないか!?

何事かと思い三兄を見ると、先ほど私が釣り揚げたサゴシがバケツから出て悪あがきしている!!

しっかり絞めたはずなのに、しぶとい奴め!!っと思っていると・・・

波止に開いた丸い穴からサゴシは落ちていった

なかなか賢いな・・・サゴシ(-_-メ)

いや、俺があんなところにバケツを置くからバカだったのかな(-_-)zzz

どちらにせよ、悔しい

しかし・・・ここからが怒濤のラッシュになるのであった!!

ふと先端方向に目をやると、先端からズラリと並んで皆が外向きにキャストしている

敦賀に来たのは3度目だが、外向きで釣れているのを見たことが無い。

外向きなんかで釣れるのか?っと思っていると一人がサゴシを釣り揚げる。

また一人、また一人と釣り揚げられるサゴシ(・。・)

ジョイマンも外向きにキャストする事に・・・

深さは内向きとあまり変わらない程度。若干外向きの方が深いかな。

釣れている層が分からないので、いつもの着底→ストップ&ゴー2回→ワンピッチで攻めてみる。

早巻き巻き巻き巻き

ハァハァハァ

早巻き巻き巻き巻き

ハァハァハァ

クンクンクン!グググッグググ!!

おぉ!!喰ってきたな!!

ドリャッ


<AM6:07 3本目Get>

外向きでも釣れるんやね~ヽ(^。^)ノ

ここからが釣れまくり


<AM6:11 4本目Get>


<AM6:14 5本目Get>


<AM6:19 6本目Get>

周りではポツリポツリしか釣れていないがジョイマンは連チャン

二人隣りの方が近寄ってこられ、「どうやって釣ってるの???」

ジョイマンのこの時のHitパターンは、着底→超早巻き→ポーズ(3秒)→超早巻き→ポーズ(5秒)

ポーズ中に必ずアタリがあるので、向こうアワセで掛けるだけ

やっぱりこのリール!!早巻きに向いてますね~


ダイワ(Daiwa) セルテート3012H ハイギアカスタム

●巻取り長さ(ハンドル1回転当り):95cm
●標準巻糸量(PE):1.5号-200m
●自重:290g
●最大ドラグ力:7kg
●ベアリングボール/ローラー:12/1
●ハンドルアームを8mmロング化し回転の滑らかさ、巻きやすさを追求。


サゴシを掛けてから、寄せてくるまでもパワーの違いを感じさせてくれます!!

今後の青物シーズンに期待を寄せてくれるぜ生え際カスタムよっ!!

その後も連チャンは続き・・・

キャストして着底を待っていると、ラインが途中で止まり???

一応アワセてみると、もう乗っちゃってま~す状態が2度続く

この時合いで7本Get

お前らに墓標はいらない!!



この時点で合計10本(内1本脱走)Get

その後、時合いは止まる

AM8:30頃からまたしても周りでポツポツサゴシが揚がり始める

今度は内でも外でも釣れてる状態


<AM8:35 11本目Get>


<AM8:58 12本目Get>

朝の時合いに比べると、群れが小さいのか約20分置きに釣れる感じ。


<AM9:07 記念すべき自己新記録の13本目Get>

その後2本追加しAM8:30~9:30まで第二の時合いはやってきたのだった。



第二の時合いのあとまたしても沈黙が続くが、AM10:20頃からポツリポツリと釣れる


<AM10:19 16本目Get>


<AM10:25 17本目Get>


<AM10:45 18本目Get>

このAM10:19からは、単発ながらナブラやボイルが発生する

ここでまたしても沈黙が続いたので帰りの事も考え少し仮眠

起きたのはPM12:40

1時間以上寝てしまっていた

しかし、私が寝ていた間の状況を三兄に伺うと、周辺では2本しか揚がっていないらしい

しかもその2本も5分前に揚がったみたい(-_-;)

とりあえず、身体を起こすためにキャスト!!

すると2投目で・・・

ゴン!!ググググイン!!グイグイグイッ!!


<PM0:49 19本目Get>

その後続くかと思われたが、続かずPM1:00納竿としました。


<合計19本 (内1本脱走)>

何とか大台の20本釣りたかったのですが、腕足らずで

この日は、釣果数の倍以上のアタリがありました。抜き上げ時のポロリやゴリ巻きし過ぎてのバラシ。

もっと丁寧に慎重にしていれば数を伸ばす事も可能だったと、あとになり反省

前回釣行よりも少し型が小さかったです。新しい群れが入ってきてるんですね。


<最大 59cm>

三兄の釣果


<合計7本>


<最大 59.5cm>

この日は、必ず着底からのアクションでないと私はHitしなかったです。

この日の私のHitパターンとHitジグはコチラ ↓

<Hitパターン>
①着底→ストップ&ゴー(2回)→ワンピッチ

②着底→超早巻き→ポーズ(2回)→ワンピッチ

<Hitジグ>

【現品限り】スカジットデザインズ(SKAGIT DESIGNS) キールジグ(KEEL JIG) 45g 113(ネイ...
価格:840円(税込、送料別)



●ウェイト(g):45
●ターゲット:シーバス、青物
●交換推奨フック:カルティバST-46#6
●カラー:113(ネイビーマイワシレッド 縦ホロ)

背中のキールシェイプが方向性を安定させ、ばたつきをおさえたスムーズな泳ぎを実現。
鼻先少し上方に設置したトップアイが、左右の大きな泳ぎを生み出すと同時に、
不要な回転を抑える設計となっています。ライトジギングやストラクチャ狙いのフォーリング時には、
ボディを倒し横に寝た状態でスウィングフォール。ナブラ狙いにはキャスト&リトリーブと、あらゆる状況に対応します。

19本中、18本がこのジグ1本でGetしました


<死闘の末のキールジグ>

この日は晴天で、帰る頃でもかなりの釣り人で賑わっていましたよ

足元にはベイトとなる稚鮎やアジ、イワシ等がおり、サビキの方々もこの魚を釣って楽しんでいました



18本もジョイマン家では食べ尽くせないので、10本を三兄にもらって頂きお持ち帰りは8本



8本捌いていると、1本の胃袋から稚鮎が出てきました~



これから、気温も上がっていきベイトも活動的になり、サゴシの活性も高くなってきそうですね!!

日ムラはあるようですが、釣っても食べても美味しいサゴシ釣り

始められるならこの時期がいいかも

サゴシ料理編・・・そろそろ本当にアップしたいと思いま~す

2011年 ジョイマンの釣り日記 サゴシ自己新記録 完

気になる日本海サゴシ情報はコチラから 


にほんブログ村

ジョイマンもランキング参加中(^O^)応援ポチっとお願いいたしますm(__)m
関連記事